日本庭園
- HOME
- >施工例
- >日本庭園
T様邸 庭園工事 (野洲市)
石材も沢山ありましたので石畳風のアプローチも設けたり延石も敷砂より少し浮かし雪見台とし、モダン風にしてみました。下草も多く植えました。(シャガ、フィリヤブラン、フッキソウ、ヒペリカムカリシナム、クリスマスローズ、ハツユキテイカカズラ、アベリアホープレイス)
T様邸 庭園工事 (大津市)
この庭園は枯山水様式の庭園で向かって左側に鶴島を右側に亀島を石組で表現しました。鶴の首を紀州の板石で、羽は石を立てて使いました。亀頭石は吉野山系の石を使い、鶴と亀が向かい合ってる姿です。鶴亀の庭は、吉祥祝儀の庭といわれ、T家に末永く幸福をもたらすことを念じ作庭しました。
T様邸 庭園工事 (大津市)
周囲の石積は吉野チャリ石を使用した崩れ石積です。腕木門をくぐると、つくばいが目に入ります。その横の自然石の階段を昇り枝折戸を開け進んでいくと延段があり、庭の裏側からさらに飛石を進んでいくと、くつ脱石のある正面の座敷前へ出ます。
U様邸 庭園工事 (大津市)
F様邸庭園改修工事 (大津市)
「Before」の写真のように池庭でしたが水漏れで水が抜いた状態にしてあった庭を、滝口は枯滝として活用し、後は枯山水の庭に改修しました。庭は雑草の管理をやりやすくするため砂利の部分を多くし、杉苔や地被を植える場所を今回は防草シートを敷いた上に化粧的にチップ材をマルチングしました。また、白川砂と川砂利の境界は吉野チャリ石でアール状のモダンな感じにし、水がアール状のチャリ石を超えて溢れ出す表現にしてみました。アプローチは既存の板石を活用しながら、ゆったりとした歩きやすい曲がりとして幅広の石張りとしました。
Y様邸庭園改修工事 (大津市)
昔は坂本の里坊庭園ではと思わせる立派な石組庭園です。
庭園を改修するにあたり、滝石組、池護岸、鉢前石組、飛石にいたるまで、今までの形を大切にし、ひどく傾斜している石だけ修復し、シュロや大きくなりすぎた樹木だけ取り除きました。
M様邸 中庭工事 (大津市)
K様邸庭園改修工事(和風モダン庭園) 野洲市
既存の庭にあった姿の良い大きい石を主石とし、その主石と同系の石で枯滝を組み、ナツメ型の手水鉢も少し深めに据え、ゆったりとした鉢前風に組んでみました。
本家より譲り受けられた立派な古い時代の板石を庭園内に差し込むように直線に据え付け、斬新さを演出してみました。
また、ピンク系の疋田石を使って大振りな石張りとし、全体として明るいモダンな和庭ができました。
U様邸 庭園工事 (大津市)
「Before、サブの写真1」のようにお施主様の敷地は、前側の間知石積の裏のコンクリート擁壁の所まであります。
庭にする場所がかなり狭いので間知石積の一部を壊し、深みのある枯滝を表現してみました
(After)。この石類もお施主様が持っておられたものです。
M様邸庭園工事 (大津市)
景石、樹木、水鉢、壺、鬼瓦など多くの造園材料がありました。
(After)カキの木は移植が難しいため、その場所で剪定し活用しました。
(サブの写真2)手前の裸地のように見えるところは目土であり、春には一斉に芝生の新芽が顔を出し、夏には一面みどりの絨毯になることでしょう。
(サブの写真4)春になり芝生がみどり鮮やかになってきました。
(サブの写真3)ハナミズキの足元のマツバギクも美しく咲き誇っています。

- 0120-79-0561
-
営業時間
平日8:00-17:30
-
休日
第2土曜日、日曜日、祝日
施工例
滋賀県
大津市│草津市│守山市│栗東市│野洲市│高島市│湖南市│
近江八幡市│東近江市│
竜王町│愛荘町│甲賀市│甲良町│多賀町│豊郷町│長浜市│
彦根市│日野町│米原市│
京都府
一部地域(京都市など)
※ご相談ください。
- 〒520-0113 滋賀県大津市坂本3-11-40
-
営業時間
平日8:00-17:30
-
休日
第2土曜日、日曜日、祝日
- アクセスはこちら >>
- 0120-79-0561